コマンドによるメール送信

以下の内容でメールを送信する。
SMTPサーバ:mail.test_server.com
ホスト名:client.test_server.com
送信者:sender@test_server.com
受信者:reciever@test_server.com
件名:Test Mail
本文:This is test mail.

コマンドは以下の通り。
−−−−−−−−−−−−−−−
telnet smtp.testmail.com 25
helo client.test_server.com
mail from:<sender@test_server.com>
rcpt to:<reciever@test_server.com>
data
from:sender@test_server.com
to:reciever@test_server.com
subject: Test Mail
This is test mail.
.
quit
−−−−−−−−−−−−−−−


posted by 新米システム管理者 | Comment(0) | コマンド

パスワードなしのユーザでnet use

通常の書式は以下の通り。
net use [デバイス]: [¥¥コンピュータ名¥共有名] [パスワード] [/user:ユーザ名]

コンピュータ名:server1
ユーザ名:user1
パスワード:なし
この場合に以下のようにすると、「パスワードまたはユーザー名が無効です。」と表示され、パスワードを入力するよう表示される。
net use ¥¥server1 /user:user1

パスワードをなしにするには「""」を入れてあげる。
以下のようにすれば接続できる。

net use ¥¥server1 "" /user:user1
posted by 新米システム管理者 | Comment(0) | コマンド

任意のフォルダでコマンドプロンプトを開く

レジストリにキーを追加することで、フォルダを右クリックした際にコマンドプロンプトが表示されるようになる。

1、レジストリエディタを起動する。

「ファイル名を指定して実行」に「regedit」と入力し、「OK」ボタンをクリックする。

2、キーを追加する。

以下のキーまで移動する。

HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell

「shell」を右クリックして「新規」−「キー」を選んで「cmd」キーを作成する。

「cmd」を選んだ際に右のペインに表示される「(既定)」をダブルクリックして、

値のデータに「コマンドプロンプト」と入力し、「OK」ボタンをクリックする。
(メニューに表示される項目名)

さらに、「cmd」を右クリックし、「新規」−「キー」を選んで「command」キーを作成する。

これを選んだ際に右のペインに表示される「(既定)」をダブルクリックして、

値のデータに「cmd.exe /k "cd %l"」と入力し、「OK」ボタンをクリックする
posted by 新米システム管理者 | Comment(0) | コマンド